当院について
当院の診療方針と地図(アクセス)についてご説明いたします。
1)豊富な症例数と経験値
思春期と家族の精神科を35年以上たずさわり、千例を超える不登校・ひきこもり事例に関わってきました。豊富な経験と実績にもとづいた確実な治療を行います。日本と世界における家族療法の一人者。海外の学会で日本のひきこもりについて数多く発表し、数多くの著書は国内ばかりでなく外国語にも翻訳されています。
2)薬を使いません
不登校やひきこもりなど、若者の心の問題は薬で治すべき病気ではありません。心の成長が途上にあるためのしわ寄せが問題行動となって現れます。薬では根本の問題は治せません。言葉と人が関わる力で根本を解決します。
3)十分な時間をかけたカウンセリング
当院では、初診も再診も面談時間は1時間です。よく気持ちを表現することで、辛い気持ちから決別し、前に進む勇気と自信を取り戻します。
4)家族の力で問題解決
一般の病院やカウンセリングでは、本人を連れてきてと言われます。当院では本人が診察に来なくても、親だけの相談でOKです。本人と直接相談しなくても、家族の元気さを子どもに分け与えることで子どもも元気になります。まず家族が元気を取り戻しましょう。
5)待ち時間ゼロ
予約と予約の間に30分の空き時間を設けています。待合室で前や次の患者さんと鉢合わせることがありません。プライバシーが守られます。
6)傾聴だけでない的確なアドバイス
話は丁寧に聴いてくれるがアドバイスをしないカウンセラーが多くいます。豊富な経験と正確なアセスメントにもとづき、今できることをアドバイスします。
7)セカンドオピニオン外来
カウンセラーや心療内科・精神科にかかっているが、別の専門家の意見を聞きたい方もどうぞ。主治医からのご紹介は不要です。
8)家庭訪問
ひきこもり、家から出られない方のために家庭に伺い面談を行います。まず、ご家族の方がご相談にいらして下さい。
9)電話とメールによるサポート
状況が変わって心配になった時、次回の面談まで待てない場合、お電話や電子メールでアドバイスいたします。
10)電話・ネットを使った診療
遠隔地の方、来談できない事情がある方と電話やネット(スカイプ)を用いた相談を行います。
11)学校・会社との連携
学校の先生方やスクールカウンセラー、会社の上司や人事担当者と電話やメールで情報交換します。医師の守秘義務がありますので、本人からのご要望があった場合に限ります。
当院までの地図(アクセス)
〒106-0031 東京都港区西麻布3丁目13−10 パークサイドセピア6階
東京メトロ日比谷線「広尾駅」3番出口 徒歩6分